ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|イベント・フォーラム

イベント・フォーラム

<企業・団体パートナー向けフォーラム>第11回 『他社に差をつける取り組みのために「バックキャスティング」と「システム4条件」を学ぶ』:2010年11月08日(月)開催

開催終了

開催日: 2010年11月08日(月)
対象:

日刊 温暖化新聞の企業・団体パートナーの方のみ。

ゲスト:

高見幸子氏(ナチュラル・ステップ・ジャパン代表)

ファシリテーター:

枝廣淳子

参加人数:

17社21名

開催レポート

現状の延長線上ではなく、「あるべき姿」からビジョンを描く「バックキャスティング」。持続可能性を考える上での羅針盤となる「システム4条件」。いずれも、環境やCSR活動の基盤として必ず身につけておくべきアプローチや枠組みです。

この両方を提示・推進してきたのが、スウェーデンに本拠地を置く国際環境NGOのナチュラル・ステップ。今回はこの2つについて、この活動を日本で展開してきた第一人者の高見幸子さんに、ワークショップを交えて教えていただきました。

頭で理解するだけでなく、この枠組みを実践で活用できるよう、企業と生活者、あるいは異業種間の「共創力」を高めるグループワークも行いました。

●講演「他社に差をつける取り組みのために『バックキャスティング』と『システム4条件』を学ぶ」/高見 幸子 氏

まず、自然資源とエコシステムのサービスが減少しているにもかかわらず、需要が増加しているために、地球環境が危機にさらされているという大きな絵を共有した後、持続可能な社会に必要な「システム4条件」について詳しく解説いただきました。

それぞれの条件について、グループごとにディスカッションを重ねながら、ある製品や素材、行動について多面的な視点で検証するトレーニングを行うことで、単に「理解する」だけでなく思考のツールとして使いこなす足がかりをつかみました。

●グループワーク・意見交換

講演を受けて後半には、「企業から生活者へのラブレター」「共創力を鍛えよう~異業種間コラボレーションに挑戦」という2つのグループワークを行いました。企業の取り組みを生活者に効果的に伝えるために必要なこと、そして異質なものの組み合わせから新しいものを生み出すコラボレーションについて、グループごとに智恵を絞りながらディスカッションを重ね、最後に全体で共有しました。「日常業務では、こうしたことをいかに考えていないか気づかされた」というコメントもあり、異業種の方とのコミュニケーションから新たな刺激を受ける場となったようです。

●参加された方の声から

いま開発中の製品について、客観的な評価や「見える化」に関するアドバイスが得られる可能性が生まれた。

いつも新しい視点・考え方を得られる。自分の仕事から離れる時間、ほかの企業の方の考え方・視点を知るとてもよい機会になっている。

ワークショップが多く考える時間となったのが、たいへんよかったと思う。

システム4条件の話は今回初めて伺ったので、新しい概念を学べたことが非常に勉強になった。

参加すると個人的な学びを得て帰るが、社内のほかのメンバーにうまく共有するには難しさがあり、ふだんうまくできていない。

自分の仕事の見直しによい機会だと思う。「こうあるべき」をもっと実現できる形まで落としていく方法を学びたい。

消費者・生活者とのコミュニケーションを建設的な方向で強化することが大切だと思う。そうした場のきっかけとして、このセミナーや温暖化新聞が有効に使われるとよい。

次回のイベント・フォーラムの予定

次回のフォーラムは、来年1~2月ごろに開催する予定です。
詳細が決まり次第、ご案内いたします。どうぞお楽しみに!

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
11個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
パートナーシップ
エダヒロはこう考える
RSSフィード
twitter
YouTube
パートナーシップのご案内のサブコンテンツメニューです。
企業・団体パートナーの取り組み
企業・団体パートナー全一覧
募集のご案内
イベント・フォーラム