ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|イベント・フォーラム

イベント・フォーラム

<企業・団体パートナー向けフォーラム>第16回『企業とNGO/NPOはいかに共創の関係を創っていけるか』:2011年10月12日(水)開催

開催終了

開催日: 2011年10月12日(水)
対象:

日刊 温暖化新聞の企業・団体パートナーの方のみ。
各企業・団体さまより、2名さままでご参加いただけます。
(それ以上のご参加を希望される場合はご相談くださいませ)

ファシリテーター:

枝廣淳子

参加人数:

16社・団体 24名

開催レポート

企業とNPOとのパートナーシップ(協働)事例が増えてきました。一方で、「連携先をどう選べばいいのか分からない」「協働プロジェクトの成果をどう測ればいいのか?」といった声も多くあります。今日は、取り組み事例をいくつか紹介いただきながら、社会におけるNPOの役割や協働の意味を改めて考え、今後の事業活動のヒントとしていただければと思います。

●プレゼンテーション
「NPOの役割と新しいパートナーシップ」枝廣淳子

NPOとの協働を考えるにあたって、まずはNPOが日本社会に浸透してきた経緯を振り返り、NPOがどのような役割を果たせるのか、そして企業にはどのような役割が求められるのか、具体事例を紹介しながら共有しました。

DSC_0256.jpg
<プレゼン:枝廣淳子>

●企業・団体の取り組み発表
以下の皆さまから、それぞれの森林の取り組みを5分ずつご紹介いただきました。
(発表順、敬称略)

1)日本興亜損保
2)環境ビジネスエージェンシー
3)博報堂
4)損害保険ジャパン

DSC_0277.jpg

DSC_0271.jpg
<日本興亜損保 嶋田さま>

DSC_0288.jpg

DSC_0278.jpg

<環境ビジネスエージェンシー 鈴木さま>

DSC_0293.jpg

DSC_0291.jpg
<博報堂 大木さま>

DSC_0303.jpg

DSC_0299.jpg
<損害保険ジャパン 黒川さま>

●勉強会
グループワークでは、NPOとの協働に関する悩みについて、次に進むための課題や対策について、グループごとに話し合い、さまざまな問題意識や視点を共有しました。

DSC_0314.jpg

DSC_0330.jpg
<グループワークのようす>


また、恒例となった相談タイムでは、「平和紙業」、「資生堂」、「タカラトミー」(発表順、敬称略)の各社から、現在の課題を共有いただき、グループごとにアイデアを出し合い、解決策を付箋に書き出しました。三者三様の悩みではありますが、どうやったら広まるか?という課題である点は共通しています。このフォーラムが、さまざまな知恵を共有し、ともに温暖化対策の取り組みを進めていける場になればと思っています。

DSC_0332.jpg
<平和紙業 添田さま>

DSC_0334.jpg
<資生堂 東さま>

DSC_0339.jpg
<タカラトミー 三森さま>

DSC_0340.jpg


●参加された方の声から

人と話すことで自分の課題が明確になり、他社の取り組みも参考になった。

同じ悩みを持つ企業さんと情報交換できたり、違う悩みを聞けるのもいい。

このような機会に参加できてよかった。これを生かせる活動をしていきたい。

日ごろの業務と関係がない話しを聞けたり、皆さんと知り合えることが刺激になる。

「NGOとの連携はゆるやかに」という話が参考になった。「つなげる能力」と「フットワークの軽さ」は、今後、常に念頭に置いて活動したい。

昔は企業だけで完結していた話も、今はまったく異なるといこと、NGO/NPOも含め、他企業、行政、市民団体など、あらゆる連携が必要だと感じた。

活動を進める上で、自社だけでは限界があり、他団体との連携が重要なことを、トップ含め社内に広く啓発していきたい。

話を聞くつもりで来たので、ワークが多く驚きましたが、勉強になりました。

日常生活では知る機会のない話が聞けてよかった。NGO/NPOのことはまったく知らなかった。

こういった場があることも知らず初参加だった。どんどん開催してほしい。

他社との交流から新たな気づきがあった。CSRの戦略を考える上で参考にしたい。

毎回楽しみにしています!

異業種の悩み相談の中から答えが見つかる。

参加企業の方々の本音を聞くことができてよかった。そういう機会は滅多にないので。互いにそれほど利害関係がないことが、こうした場を可能にしているのだと思う。

問題を共有できるのが一番「参加してよかった」と思えるところ。この場に来ると、「自分は一人ではない」と思えるようになる。

さまざまな業種の担当者のリアルな話を聞けたことが収穫だった。NGO/NPOの理解も深まった。

まだ積極的にアプローチしたことがない世界だったので新鮮。今日をスタートに、勉強したい、もっと知りたい、と思うきっかけになった。

NGO/NPOとのかかわりについて、自社の立ち位置と、他社(世間)の様子がわかってよかった。

たくさんの方と知り合いになれるのがいい。大企業の生の様子を聞けるのはとても貴重。

NGO/NPOとのつながりについて、まず今何をすべきか、ということが明確になった。

難しいことを考えずに、素直に意見が言えるのが楽しい。

環境や温暖化に限らず、いろいろな情報を提供してもらえると助かる。

これを機会に社内でも議論したい。

人的ネットワークが広がり役に立つ。

改めてNPOとの連携を考えてみようと思った。

次回のイベント・フォーラムの予定

次回フォーラムでは「環境コミュニケーション」を取り上げる予定です。2011年4月に行った内容とは異なります。日程はただいま調整中ですので、決まり次第ご連絡いたします。

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
11個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
パートナーシップ
エダヒロはこう考える
RSSフィード
twitter
YouTube
パートナーシップのご案内のサブコンテンツメニューです。
企業・団体パートナーの取り組み
企業・団体パートナー全一覧
募集のご案内
イベント・フォーラム