ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化FAQ

温暖化のサイエンス

このカテゴリーの一覧へ

国や地球全体で森林のCO2吸収量がどれくらいあるのか、どうやって知ることができるのですか。

目で見渡せる1キロ四方程度の森林なら、CO2の吸収量を直接測定することができます。森林の中に建てた塔で、空気の流れとCO2濃度を精密に測定することで吸収量を測る、「微気象学的方法」と呼ばれる手法が開発されています。現在、世界 400地点以上で観測が行われていて、多くの森林で、1ヘクタール当たり年間1トン程度の炭素が吸収されることが分かっています。

また、森林のバイオマスや土壌有機物の量を測れば、もっと広範囲の吸収量が分かります。「積上げ法」または「インベントリ法」と呼ばれる手法で、植物や土壌の中に貯留された炭素量の変化から、ある期間の炭素の吸収量を求めるものです。もちろん、国中の木や土壌を全て測定することはできませんが、林業や農業に関する統計データを使えば、市町村や国ごとの炭素吸収量を概算することができます。実際、京都議定書における森林吸収源の算出でも、このような手法が利用されています。

こうした手法を組み合わせて測ると、森林や草原、農地など、世界の陸上の生態系は、炭素量にして年間18億トンほどのCO2を吸収していることが分かります。これは、森林破壊と土地利用変化に伴う放出分にほぼ匹敵する量で、人間活動による温室効果ガスの収支を考える上で重要なデータとなっています。

□詳しくはこちら
→独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター「ココが知りたい温暖化」
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/7/7-2/qa_7-2-j.html

このカテゴリーの一覧へ

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
エダヒロはこう考える
温暖化FAQの5つのサブコンテンツメニューです。
江守正多さんに聞く、温暖化の今
温暖化のサイエンス
温暖化の影響
温暖化への取り組み
温暖化の用語