ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化FAQ

世界の森林は減少傾向にあると聞きます。温暖化対策でいくら化石燃料の消費を減らしても、森林減少が続けば温暖化は進んでしまうのではないでしょうか。また、植林による対策は森林減少に比べると焼け石に水ではありませんか。

森林減少に伴って排出されるCO2は、森林が主に農地などに転換された際に、バイオマスとして蓄積していた森林および土壌中の炭素がCO2の形で大気中に放出されたものです。これは森林が伐られた後、樹木や枝・葉などのほとんどが数年以内に分解するためで、その規模は世界中で年約60億トンと推定され、化石燃料の燃焼などによるCO2排出量(年260億トン)の約5分の1を超えています。

京都議定書では、先進国における植林活動は国内温暖化対策として、途上国における植林活動はクリーン開発メカニズム(CDM)として認められました。CDMとは、京都議定書に定められた柔軟性措置のひとつで、先進国と途上国が共同で温室効果ガス削減プロジェクトを途上国で実施した場合、そこで生じた削減分の一部をクレジットとし、先進国が自国の削減にあてられるという仕組みです。

しかし実際に植林プロジェクトを実施しようとしても、もともと森林のなかった砂漠などに大規模な植林を行うことは容易ではなく、人口増加で農地が不足している途上国では、植林用に大規模な土地を確保することも困難です。

また、森林減少では過去に蓄積してきた炭素が短期間に排出されるのに対し、植林では樹木の生長に時間がかかるため、森林減少で排出されるのと同じ量の炭素を再吸収するには数十年かかります。このため現状では、植林対策によるCO2吸収量よりも森林減少によるCO2排出量の方がずっと大きくなります。

森林減少に伴う大規模なCO2排出を削減するためにも、森林減少を防止する対策がより喫緊の課題です。しかし、防止に向けた取り組みはCDMとして認められていないため、現時点では途上国が温暖化対策として森林減少の防止に取り組む資金調達の仕組みがありません。

将来、温暖化対策として認められれば、森林減少防止によるCO2排出削減分が、炭素クレジットとして経済価値を持つ可能性があります。IPCCの第4次評価報告書では、この炭素価格が高く評価される場合には、世界累計で2030年までに年13~42億トン程度のCO2排出削減が可能であると評価されています。

□詳しくはこちら
→独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター「ココが知りたい温暖化」
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/13/13-1/qa_13-1-j.html

このカテゴリーの一覧へ

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
エダヒロはこう考える
温暖化FAQの5つのサブコンテンツメニューです。
江守正多さんに聞く、温暖化の今
温暖化のサイエンス
温暖化の影響
温暖化への取り組み
温暖化の用語