ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化FAQ

最新のIPCC報告書では、100年後の気温上昇は1.1~6.4℃と予測されています。これだけ幅があると、何も予測していないのと同じではありませんか。

1.1~6.4℃という幅は、私たち人類が今後どのような社会経済を築き、どのくらいCO2などを排出するかという想定(シナリオ)に幅があることと、「モデルの不確実性」という2つの要因によってもたらされています。

モデルの不確実性とは、気候変動に関係する物理プロセスの中で、現在の科学では十分には理解できないことがあるということです。例えば、気温が上昇したときの陸地や海洋のCO2吸収・排出量や、雲の変化などについては不確実な部分があるのです。

しかし、ばらつきのある結果からも、気温上昇の確率分布という形で有益な情報を得ることができます。最も単純な方法は、多くのモデルが予測している値の確率は高いと考え、モデルのばらつきの上限下限を不確実性の幅と考えることでしょう。IPCC報告書では、より複雑な方法をとっています。多くのモデルの予測値が正しいと単純には考えず、過去の観測との比較で予測の信頼性を担保しています。

仮に、2℃以上の気温上昇で、ある穀物の生産量が急激に減少するとわかったとしましょう。シナリオによって2℃以上になる確率は違いますが、それぞれのシナリオにおける気候変化のリスクを見積もることはできます。つまり、危険なレベルまで気温が上昇する確率を知ることができ、今後どのような社会経済を築くべきかの判断材料になるのです。

------------------------------------------------------------
□詳しくはこちら
→独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター「ココが知りたい温暖化」
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/8/8-2/qa_8-2-j.html
------------------------------------------------------------

このカテゴリーの一覧へ

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
エダヒロはこう考える
温暖化FAQの5つのサブコンテンツメニューです。
江守正多さんに聞く、温暖化の今
温暖化のサイエンス
温暖化の影響
温暖化への取り組み
温暖化の用語