ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化ニュース

20120518

新研究:驚くべき北極地方のメタン供給源

カテゴリー:生態系

この記事をツイートする
 

(米国航空宇宙局ジェット推進研究所より)

米国航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は4月22日、海洋自体が北極地方におけるメタン供給源であるとの研究が『Nature Geoscience』誌に掲載されたことを発表した。地球が温暖化するにつれ、この海洋のメタンは大気に放出されやすくなり、地球温暖化を増大させる可能性があるとのこと。

この研究は、航空機により地表から高度14kmまでの大気測定を行ったHIPPO(HIAPER Pole-to-Pole Observations)キャンペーンの一環として行われたもので、現在、ジェット推進研究所に所属しているEric Kort氏によって分析は指揮されたという。

高い濃度のメタンが観察されたのは、北極海の外れのチュクチ海とボーフォート海北部の低空とのこと。このメタン濃度は、標準的な濃度よりも50%ほど高かったという。

そして研究により、海氷の割れ目などを通して、海洋がメタンの供給源になっていることが分かったとのこと。割れ目により海水は外気にさらされ、海洋と空気との相互作用が生じ、海水面にあるメタンの大気へ放出が可能になる。チームによると、氷がしっかりと張った場所では、メタン濃度の上昇は見られなかったという。

「このメタン供給源が影響を及ぼしている可能性を知ることは、将来、北極のメタン濃度の変化が観察された際に、間違った解釈を避けるために重要だ」とKort氏は述べる。

DSR指標= S DSR指標とは?

この記事のURL

http://daily-ondanka.es-inc.jp/news/2012/20120518_1.html
新研究:驚くべき北極地方のメタン供給源

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
パートナーシップ
エダヒロはこう考える
RSSフィード
twitter
YouTube