ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化ニュース

20101117

NASA研究報告:地球の気温を制御するのは二酸化炭素

カテゴリー:気候, 科学

この記事をツイートする
 

(米航空宇宙局より)

地球の温室効果の主要因は水蒸気と雲とされているが、最新の大気・海洋気候モデリング研究で、地球の気温は大気中の二酸化炭素(CO2)濃度に左右されることが示された。米航空宇宙局(NASA)が10月14日に発表した。

同研究は、NASAゴダード宇宙科学研究所(GISS)のAndrew Lacis氏らが行った気候強制力についてのもので、全球気候モデルで、CO2を含む全ての非凝縮温室効果ガス(non-condensing greenhouse gases)とエアゾールをゼロにして時間を早回しし、温室効果がどうなるかを予測した。

その結果、非凝縮温室効果ガスの持続的支えがない場合、大気中の水蒸気が凝結して雨となって降り、地球の温室効果が崩壊、モデル上の地球は氷に覆われることが分かった。これは、温室効果による温暖化の50%が水蒸気によるものとされながらも、水蒸気だけでは温室効果の維持は不可能であることを示している。Lacis氏によれば、「大気中のCO2は、地球の気温を制御する温度自動調節器の働きをしている」のだ。

同研究の共著者でGISSのDavid Rind氏は、「CO2が増えると、より多くの水蒸気が大気に戻る。今日、CO2濃度は390ppmと、『超間氷期(superinterglacial)』と呼ばれる水準に近づいており、私たちは未知の領域にある」と話す。

DSR指標= D DSR指標とは?

この記事のURL

http://daily-ondanka.es-inc.jp/news/2010/20101117_1.html
NASA研究報告:地球の気温を制御するのは二酸化炭素

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
パートナーシップ
エダヒロはこう考える
RSSフィード
twitter
YouTube