ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化ニュース

20120131

NASA報告:2011年は記録史上9番目に高温――「もっとも気温が高い10年」のうち、9年が2000年以降

カテゴリー:気候

この記事をツイートする
 

(米国航空宇宙局より)

米国航空宇宙局(NASA)は1月19日、2011年の地球の平均表面温度が、1880年以降9番目に高温だったことをウェブサイトで発表した。この結果は、近代の気象記録においてもっとも気温が高い10年のうち、9年が2000年以降に生じているという傾向を引き継ぐのもの。

地球の表面温度を継続的に観測しているニューヨークにあるNASAのゴダード宇宙科学研究所(GISS:Goddard Institute for Space Studies)の最新の分析によると、2011年の地球の周囲の平均温度は、20世紀半ばの水準と比較して、摂氏0.51度高かったという。

「私たちは気温が上昇に向かう動向を観測し続けている。過去数年間にわたる太陽の活動低下や強力なラニーニャ現象による寒冷化効果を伴っていたにも関わらず、2011年は、観測史上もっとも気温が高い10年の中に入る」とGISSのジェームス・ハンセン所長は述べる。

21世紀の頭の11年間は、20世紀半ばや後半と比較して、明らかに気温が高かったという。20世紀で「史上もっとも気温が高い10年」に入っているのは、1998年だけであるとのこと。

DSR指標= R DSR指標とは?

この記事のURL

http://daily-ondanka.es-inc.jp/news/2012/20120131_1.html
NASA報告:2011年は記録史上9番目に高温――「もっとも気温が高い10年」のうち、9年が2000年以降

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
パートナーシップ
エダヒロはこう考える
RSSフィード
twitter
YouTube