ページの先頭です。

5つのスキップメニューです。
このページの本文へ
関連ページのメニューへ
コンテンツメニューへ
インフォメーションメニューへ
日刊 温暖化新聞 ホームへ

本文の先頭です。

日刊 温暖化新聞|温暖化ニュース

20120214

大麦、気候変動に適応する

カテゴリー:生態系

この記事をツイートする
 

(バスク・リサーチより)

スペインのバスク自治州で行われている科学的及び技術的な研究に関するウェブサイトのバスク・リサーチ(Basque Research)の1月25日付けのリリースによると、スペイン・バスク大学の生物学者のアナベル・ロブレド氏が、大麦が、水不足に対応できる自己防衛のメカニズムを、気候変動によって発達させていることを確認した。

気候変動は二酸化炭素(CO2)濃度を大幅に上昇させる原因でもあるが、奇妙ながらも、気候変動により、大麦は干ばつの影響を相殺できる性質を持つようになる。

ロブレド氏は、CO2濃度の上昇と干ばつという、気候変動がもたらした二つの主な結果を合わせて、それらが大麦に与える影響を分析した。実験では、現在(環境)と同等のCO2濃度と、今世紀末までに到達すると予測されているその2倍の濃度で大麦を栽培して比較した。干ばつについても、灌漑不足の後の、大麦の回復力を調べるために、斬新的に強制された。

ロブレド氏によると、植物は高濃度のCO2にさらされると、ある程度まで気孔を閉じる。その結果、排出される水分が減り、水の使用効率がアップする。つまり、CO2の上昇により、植物の干ばつへの耐性が強化されることになる。

ただし、今回確認された大麦以外の植物について、ロブレド氏は、「植物種は非常に異なる反応を見せることが多く、反対の反応さえもあるので、極めて注意深くなければならない。しかし、CO2濃度が上昇し、干ばつが発生している状況で、大半の植物種は水の使用効率を向上させ、より大きく成長する傾向がある」と述べた。

DSR指標= R DSR指標とは?

この記事のURL

http://daily-ondanka.es-inc.jp/news/2012/20120214_1.html
大麦、気候変動に適応する

 
3つの文字サイズ選択メニューです。
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

検索と7つのインフォメーションメニューです。

Information
お問い合わせ
このサイトについて
プライバシーポリシー
リンク・メディア掲載について
応援メッセージ
日刊 温暖化新聞 編集部
サイトマップ
 
13個のコンテンツメニューです。
ホーム
ホーム
温暖化NEWS
温暖化BASIC
温暖化REPORT
温暖化FAQ
グラフを読む
あの人の温暖化論考
伝える人になる
パートナーシップ
エダヒロはこう考える
RSSフィード
twitter
YouTube